こんなところを通れるとは驚き!!
知らなかった!!
船から脱出しようとする、
1匹のタコの映像をご紹介します。
タコが通り抜けようと試みているのは、
船に空いたわずかな隙間。
タコの大きさからいって、
とても通れそうには思えません。
タコのオモシロ生態10
1)タコには心臓が3つある
2つの心臓が血液をエラへ送り、3つ目の心臓が臓器へと送ります。しかも、タコの血の色は青いそうです。
2)泳ぐと心臓の鼓動が止まってしまう
だから素早く泳ぐよりも、ゆっくり歩いていることのほうが多いんですね。
3)タコは古代から生息していた
世界最古のタコの化石は約3億年前のものだそうです。
4)タコはカモフラージュ能力に長けている
敵から身を守るために、瞬時に周りの環境に溶け込む能力を持っています。
5)タコは知能が高く、学習能力が優れている
他のタコがやっていることを1回見れば覚えてしまうとか。「このタコ!」など、よく悪口として使われていますが、よく考えると褒め言葉なのかも・・・。
6)タコは「道具」を使える
貝や石などを使って巣を作ったり、防御用に使用しているところを目撃されています。
7)ピンチに陥ったとき、大体のタコは墨を吐いて敵の視覚と臭覚を狂わせ、逃げ道を作る
でもタコの墨はイカ墨に比べて、うまみ成分が30分の1にも満たないとか。だからタコの墨はイカ墨のように料理に使われないのですね。
8)タコは敵に捕まると自ら足を切り離して逃げるが、足はまたあとで生えてくる
凄まじい再生力を持っています。
9)タコは噛む際に、毒のある唾液を分泌する
特にヒョウモンダコの毒は強力で、人間が噛まれると数分で命を落としてしまうことも!
10)メスのタコは10万個もの卵を産み落とすが、産卵後はすぐ死んでしまう
母が偉大なのは、どの生き物にも通じる真実です。
これからダイビングでタコに出会った際、見る目が変わりそうですね!
引用元:http://www2.padi.com
その結果は…。
こんなところ、通れるの!?
脚を1本ずつ隙間に通し、最後に大きな頭をスポン!
この映像に「こんなところを通れるとは驚き」
「タコって意外と頭いいんだ…知らなかった」と、
驚きのコメントが寄せられています。
軟体動物とはいえ、ここまで細い隙間を通れるとは…。
ちょっと気持ち悪いと思いつつも、
つい見てしまう動画でしたね。
コメントを残す