突然ビリッくる静電気。
命をかけた静電気除去方法だって!
かなりシュールだね…w
静電気とは
地球上の自然な状態の中で、何か物質が存在すれば必ず静電気が発生すると考えられています。この場合、物質は同じであっても、異なったものでも、また個体に限らず液体や気体いづれの形状でも発生しています。
例えば、雷は雲の中の水蒸気が氷結した粒子が摩擦することで発生する静電気です。また、気体や液体がパイプやホースの中を勢いよく流れた場合も静電気を発生し、これが原因でタンク内洗浄中の爆発事故につながったり、生産工程で生産能率を低下させるような障害、半導体デバイスの破壊など、静電気による障害は、あらゆる業種におよびます。
では、この静電気はどのような原因で発生するのでしょうか?
図は、原子レベルで見た静電気発生のメカニズムです。
引用元:https://www.keyence.co.jp
ドアノブや人に手を近づけた時に、突然ビリッくる静電気。
乾燥している季節は、特に注意が必要です。
そんなビリッとくる静電気を防ぐ方法を自衛隊が動画で紹介。
不発弾などの処理で誤作動を起こさないために行う、
命をかけた静電気除去方法をご覧ください!
こだわりの方法があるのかと思いきや…かなりシュールです。
ただ、命をかけて作業する自衛隊が行うということは、
しっかりと静電気を防ぐことができるからなのでしょう。
動画を見た人たちからは、このようなコメントが寄せられました。
・すごくシュールですけど、これ大好きです。
・やっていることは単純ですが、
自衛隊にとっては命に関わってくる行動ですね。
・静電気がひどいので、これは助かります!
ほかにも「爆弾の雷管を扱う時は、何度もやっていました」
という経験者の声も。
何かに触れる時や静電気が怖いと思ったら、
「アースよし!」を試してみてくださいね。
コメントを残す